鳥…クロジ・アカハラ・他
今日は散歩でアカハラとクロジを
撮影した。ともに上壱分方の住宅街から川への溝で
見つけた。溝といっても河原の中で水が流れるように
土を掘ったものなので草木がある茂みになっている。
最初に、アカハラをみつけた。向う側に逃げるように
していた。枯草の間から後ろ向きであった。
シロハラ、ツグミなどはこのパターンが多い。
最初は判別がつかなかったが、撮った後にトリミング
してみてやっとわかった。
今年はここにいるようで何度かみかけた。
アカハラが茂みに入った後探していると、アオジの
ような鳥が飛んできた。
そ~っと見るとどうも灰色っぽいのでもしかしたら
クロジかもと思いできるだけシャッターを押した。
とはいっても茂みの中なので丸ごと全体は撮れなかった。
枯草の間からなので薄暗くピントも合いづらかった。
とにかく判別できればと撮影した。
帰宅後に図鑑やネットで照合し、クロジの♂と判明した。
◆クロジ…八王子市上壱分方町…初めて撮影しました。
①アオジと思ったのですが、灰色っぽいので別のとりかも…
…帰宅後に確認しました。

②草の木の実らしきものを銜えています。

③こちらを向きました。

④ピンボケですが…

◆アカハラ…上壱分方町
①腹がオレンジ色です。

②後ろからですが、ちょっと横を向いています。

③光が不足して鮮明には撮れませんでした。

その他、撮影した鳥
①ジョウビタキ…西寺方町…背中側の紋付の班が目立ちます。

②同、横から…腹側のオレンジ色が綺麗です。

③ガビチョウ…上壱分方町…茂みの中にいました。
…眼の周りの白班が目立ちます。

撮影した。ともに上壱分方の住宅街から川への溝で
見つけた。溝といっても河原の中で水が流れるように
土を掘ったものなので草木がある茂みになっている。
最初に、アカハラをみつけた。向う側に逃げるように
していた。枯草の間から後ろ向きであった。
シロハラ、ツグミなどはこのパターンが多い。
最初は判別がつかなかったが、撮った後にトリミング
してみてやっとわかった。
今年はここにいるようで何度かみかけた。
アカハラが茂みに入った後探していると、アオジの
ような鳥が飛んできた。
そ~っと見るとどうも灰色っぽいのでもしかしたら
クロジかもと思いできるだけシャッターを押した。
とはいっても茂みの中なので丸ごと全体は撮れなかった。
枯草の間からなので薄暗くピントも合いづらかった。
とにかく判別できればと撮影した。
帰宅後に図鑑やネットで照合し、クロジの♂と判明した。
◆クロジ…八王子市上壱分方町…初めて撮影しました。
①アオジと思ったのですが、灰色っぽいので別のとりかも…
…帰宅後に確認しました。

②草の木の実らしきものを銜えています。

③こちらを向きました。

④ピンボケですが…

◆アカハラ…上壱分方町
①腹がオレンジ色です。

②後ろからですが、ちょっと横を向いています。

③光が不足して鮮明には撮れませんでした。

その他、撮影した鳥
①ジョウビタキ…西寺方町…背中側の紋付の班が目立ちます。

②同、横から…腹側のオレンジ色が綺麗です。

③ガビチョウ…上壱分方町…茂みの中にいました。
…眼の周りの白班が目立ちます。

この記事へのコメント
ガビチョウさん、よく撮れていますね。何年か前、庭でひときわ耳に響くさえずりが聞こえたので、鳴き声で検索をしたところガビチョウさんでした。
そのときはまだ野鳥撮影に興味はなく撮りませんでしたが、もしもまたさえずりが耳に留まりましたら今度はカメラに収めたいと思っています。
野鳥さんのすばらしい画像、また拝見しに伺わせいただこうと思います。