高尾山…2022年6回目
今日も高尾山の山歩きに出かけた。
このところ毎週木曜日に山歩きしている。
とはいっても、体調はよくないので、なんとか
山頂までただりついたといった状況である。
歩くのがかなり遅くなった。股関節も危ういので
無理はできない。
今日は稲荷山コースで登った。
高尾山頂の麓に着いたが200段の階段は
登らずもみじ台に向かい、もみじ台で昼食を
とった。昼食後、富士山を撮影中にでかい熊蜂
と思われる虫がぶんぶん動き廻るので、
高尾山頂に向かった。
もみじ台側の200段の階段を登り、高尾山頂に
到着したことで今年6回目となる。
◆高尾山…2022年6回目
①清滝駅前…平日ですがケーブルカー待ちの列が…

②稲荷山コース6号路連絡道より上側の登山道が整備され、
階段ができました。
以前は、雨の後は泥道で歩くのが大変でした。

③もみじ台に到着…富士山ははっきり見えます。

④もみじ台から富士山

⑤薬王院・本堂…ここのもみじはまだ緑です。

◆紅葉・黄葉の画像
①高尾山口駅~清滝駅への参道のもみじ…真っ赤です。

②清滝駅広場からの紅葉・黄葉

③清滝駅・ケーブルカーホーム横の紅葉

④もみじ台の紅葉

⑤もみじ台・細田屋横の紅葉

⑥高尾山頂広場の入口付近(1号路側)の紅葉

⑦薬王院・本社の紅葉

⑧薬王院・本社前の鳥居付近の紅葉…本社側から撮影

⑨薬王院・本社前の鳥居付近の紅葉…階段側から撮影

⑩薬王院・本堂前の仁王門横の紅葉

⑪薬王院・鐘楼付近の紅葉

⑫山門(四天王門)広場の紅葉

⑬仏舎利塔付近の紅葉

⑭霞台・ビアガーデン付近の紅葉

⑮高尾山口駅寄りの案内川沿いの紅葉…国道20号側から撮影

このところ毎週木曜日に山歩きしている。
とはいっても、体調はよくないので、なんとか
山頂までただりついたといった状況である。
歩くのがかなり遅くなった。股関節も危ういので
無理はできない。
今日は稲荷山コースで登った。
高尾山頂の麓に着いたが200段の階段は
登らずもみじ台に向かい、もみじ台で昼食を
とった。昼食後、富士山を撮影中にでかい熊蜂
と思われる虫がぶんぶん動き廻るので、
高尾山頂に向かった。
もみじ台側の200段の階段を登り、高尾山頂に
到着したことで今年6回目となる。
◆高尾山…2022年6回目
①清滝駅前…平日ですがケーブルカー待ちの列が…

②稲荷山コース6号路連絡道より上側の登山道が整備され、
階段ができました。
以前は、雨の後は泥道で歩くのが大変でした。

③もみじ台に到着…富士山ははっきり見えます。

④もみじ台から富士山

⑤薬王院・本堂…ここのもみじはまだ緑です。

◆紅葉・黄葉の画像
①高尾山口駅~清滝駅への参道のもみじ…真っ赤です。

②清滝駅広場からの紅葉・黄葉

③清滝駅・ケーブルカーホーム横の紅葉

④もみじ台の紅葉

⑤もみじ台・細田屋横の紅葉

⑥高尾山頂広場の入口付近(1号路側)の紅葉

⑦薬王院・本社の紅葉

⑧薬王院・本社前の鳥居付近の紅葉…本社側から撮影

⑨薬王院・本社前の鳥居付近の紅葉…階段側から撮影

⑩薬王院・本堂前の仁王門横の紅葉

⑪薬王院・鐘楼付近の紅葉

⑫山門(四天王門)広場の紅葉

⑬仏舎利塔付近の紅葉

⑭霞台・ビアガーデン付近の紅葉

⑮高尾山口駅寄りの案内川沿いの紅葉…国道20号側から撮影

この記事へのコメント